美濃部 直彦
2007年06月16日
京都 vs 仙台:美濃部直彦監督(京都)記者会見コメント
Posted by
biwafoot
at
23:39
│Comments(
0
)
●美濃部直彦監督(京都):
「まず、福井まで来てくれたサポーターの方に今日はいい試合を見ていただいたのかなと思います。良かったです。今日のゲームに関しては最後の10分を除く時間帯は本当に選手をほめてあげたい、選手が本当によくやってくれた結果だと思います。彼らに感謝をしたいと思います。最後の10分というのは、自分は監督ですから常にいい結果、いい内容を求めていきたいので、失点したことと、ラインが下がったこと、西野あたりが決められなかったことが少し残念でした。完璧なゲームはいつもいつもできるわけじゃないとは思いますがそういうところを目指してやっていきたいと思います。試合の内容についても、1点目2点目3点目もすべて狙い通りというか、試合前に話していたとおりの点の取り方ができたと思います。1点目はパウリーニョにラインの裏側に飛び出す動きで狙っていこうということをいっていたし、2点目についてはサイドから数的優位を作ってクロスをあげてチャンスを作ろうというのを(田原)豊が決めてくれたし、3点目はポゼッションはしていてもシュートが少なく、ミドルシュートが必要だよ、と話をしていて倉貫がいいシュートを決めてくれた。前半3点取れて非常に優位に進められたのがわれわれにとって非常に大きかったと思います。後半、相手が前ががかりになってカウンターが効いていましたし、パウリーニョが決定的なのを決めてくれて本当に良かったと思います」
Q:中盤の評価は?
「5点とって攻撃陣が評価されるゲームだとは思いますが、中盤の選手のプレッシングが良かったと思います。中盤の倉貫、徳重、(石井)俊也、(斉藤)大介、そこが相手の攻撃を押さえ込んだと思います。それにデイフェンスで(秋田)豊が入って、少し危ない場面がありましたが、ほぼ完璧にやってくれた、そこが良かったから攻撃につながったと思います」
Q:田原豊の評価は?
「今日のできは良かったと思います。前線で起点になれるし、ボールキープもできる。彼自身点がなかったんですが、本当にとって欲しい形でヘディングシュートが決まったというのは、ほぼ満点に近い評価を与えたい。デイフェンスもがんばってくれた」
Q:大久保投入の意図は?
「今年初めてメンバーに入っていたので、1回使ってみたいと思いました」
「まず、福井まで来てくれたサポーターの方に今日はいい試合を見ていただいたのかなと思います。良かったです。今日のゲームに関しては最後の10分を除く時間帯は本当に選手をほめてあげたい、選手が本当によくやってくれた結果だと思います。彼らに感謝をしたいと思います。最後の10分というのは、自分は監督ですから常にいい結果、いい内容を求めていきたいので、失点したことと、ラインが下がったこと、西野あたりが決められなかったことが少し残念でした。完璧なゲームはいつもいつもできるわけじゃないとは思いますがそういうところを目指してやっていきたいと思います。試合の内容についても、1点目2点目3点目もすべて狙い通りというか、試合前に話していたとおりの点の取り方ができたと思います。1点目はパウリーニョにラインの裏側に飛び出す動きで狙っていこうということをいっていたし、2点目についてはサイドから数的優位を作ってクロスをあげてチャンスを作ろうというのを(田原)豊が決めてくれたし、3点目はポゼッションはしていてもシュートが少なく、ミドルシュートが必要だよ、と話をしていて倉貫がいいシュートを決めてくれた。前半3点取れて非常に優位に進められたのがわれわれにとって非常に大きかったと思います。後半、相手が前ががかりになってカウンターが効いていましたし、パウリーニョが決定的なのを決めてくれて本当に良かったと思います」
Q:中盤の評価は?
「5点とって攻撃陣が評価されるゲームだとは思いますが、中盤の選手のプレッシングが良かったと思います。中盤の倉貫、徳重、(石井)俊也、(斉藤)大介、そこが相手の攻撃を押さえ込んだと思います。それにデイフェンスで(秋田)豊が入って、少し危ない場面がありましたが、ほぼ完璧にやってくれた、そこが良かったから攻撃につながったと思います」
Q:田原豊の評価は?
「今日のできは良かったと思います。前線で起点になれるし、ボールキープもできる。彼自身点がなかったんですが、本当にとって欲しい形でヘディングシュートが決まったというのは、ほぼ満点に近い評価を与えたい。デイフェンスもがんばってくれた」
Q:大久保投入の意図は?
「今年初めてメンバーに入っていたので、1回使ってみたいと思いました」