FOOTBALL@shiga

滋賀のサッカー情報/データベース
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
biwafoot
biwafoot
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
美濃部 直彦

2007年06月02日

札幌 vs 京都:美濃部直彦監督(京都)記者会見コメント

Posted by biwafoot at 23:44 │Comments( 0 )
美濃部直彦監督(京都):
「まず最初に、札幌まで来てくれたサポーターに申し訳なく思う。札幌はストロングポイントが3つあって、そのうちのひとつであるリスタート、そこをしっかり対処しようと臨んだのだが、結果的にそこで2失点したのは残念。次回には絶対にそこでやられないように、やっていきたいと思う。
前半何回か決定的なチャンスがあったなかで、そこでうまく点が取れなかった。で、凡ミスのような失点をしてしまった。あそこはしっかり押さえて0-0で前半を終えないと、先に点を取られてしまっては苦しくなる。最後はいろいろ選手を投入して、後ろを3枚にしてやったのだが、アンドレ、田原という選手が今回ケガで遠征に参加できなかったので札幌の高さのあるディフェンスに対して勝負できなかった」

Q:選手交代の意図は?
「中盤の高さでは西野1枚では難しいというのはわかっていたのだが、なんとか中盤のところでボールを支配したいと思っていた。あと、加藤には突破を指示したのだが、なかなかそこにはボールが入らなかった」

Q:アンドレ、田原という高さのある選手を使えなかったということで、攻撃の組み立て自体には何か変化を加えたのか?
「札幌のスリーラインの間でボールを受けるように指示していた。徳重であったり、倉貫であったり、スリーラインの間でボールを受けてそこからラストパスを出すように、と。バックラインからボールを入れても跳ね返されるので、スリーラインの間で受けて、そこから背後に、という動きを指示していた。出来ていた部分もあるが、結果としては得点につながらなかった」

Q:パウリーニョのところにうまくボールが回らなかったが?
「パウリーニョに関しては、今回はスリーラインの間で受けるというより、相手の背後に飛び出すよう指示していた。ただやはり、なかなか一発で飛び出すというのは難しく、彼にチャンスボールが回ってこなかったという印象」

Q:前回対戦したときと、今回とでの札幌の印象の違いは?
「守備が堅く感じた。あと、前の2人が非常に脅威に感じた。長いボールが多いが、それにしっかり絡んでくる。守備はよくブロックができていて、クロスボールへの対応も堅いという印象があった」

以上
J's ゴールより抜粋
全文

サッカーショップ加茂 2007 J League
同じカテゴリー(美濃部 直彦)の記事
 サンガ、J1へ決定力アップ (2007-07-10 21:43)
 京都 vs 仙台:美濃部直彦監督(京都)記者会見コメント (2007-06-16 23:39)
 鳥栖 vs 京都:美濃部直彦監督(京都)記者会見コメント (2007-06-14 23:34)
 サンガ快勝、3位に浮上 (2007-06-10 00:16)
 京都 vs 山形:美濃部直彦監督(京都)記者会見コメント (2007-06-09 23:19)
 【J2:第20節】3位山形、4位京都の直接対決! (2007-06-08 22:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。