観戦記
2007年06月10日
【J2:第20節】
Posted by
biwafoot
at
00:00
│Comments(
0
)
【J2:第20節】 京都 3 - 0 山形 (16:04/西京極/5,672人)
さて、2度目の観戦記ですが初回以来何度か試合は見に行ってたんですが、完全にサボってました。
まあ気が向いた時に書くというユルい感じで。
家から最寄の駅まで向かう路中は豪雨。こりゃ試合中は雨かなあと思ってたんですが、京都に着くとしっかり雨もあがりむしろ日差しが強いくらいでした。
で結果には大満足です。倉貫選手が点とってくれましたし、美濃部監督の選手交代もよかったんではないでしょうか。
ただ内容にはあまり満足していません。
相変わらずマイボールになった時に走らない。ゴールに向かわない。
特にDFラインでボールを奪った時の「さあ攻めよう」って場面で人を追い越す動きが見られないんですよね。動かないからパスの出しどころが見つからずバックラインでボール回して詰めてこられたら前線へ大きくフィード。相手ボールに。そらリズム作れないですよ。
得点になったシーンはいずれも高い位置でプレスがうまくかかってボールを奪い少ない手数でシュートを打つといった最近のゴールパターンと同じ。
相手のミスもあり(もちろんプレスがかかっているからミスが生まれる訳です)決定力が物をいいました。
今日の山形との差は決定力でしょうか。
前線から連動してプレスがかかり、ボランチが高い位置でボールに対処できれば全体的に押し上げられてサイドバックもあがれるようになり楽な展開になるんですが。
6人(ディフェンスライン4枚とボランチ)で守って4人(フォワードと中盤前)で攻めると役割分担されてたんでしょうか?
ホームなのでもう少しリスクかけてサイドバックもしくはボランチが上がってほしいです。
倉貫選手はいいですねえ。しっかりボール追って奪って捌いてゴール前まで走って決定力も高い。
もうサンガはチーム倉貫でいいんじゃないですか?安藤選手はプレースタイルも似ていますし、こんなにいいお手本はないですよ。



まあ気が向いた時に書くというユルい感じで。
家から最寄の駅まで向かう路中は豪雨。こりゃ試合中は雨かなあと思ってたんですが、京都に着くとしっかり雨もあがりむしろ日差しが強いくらいでした。
で結果には大満足です。倉貫選手が点とってくれましたし、美濃部監督の選手交代もよかったんではないでしょうか。
ただ内容にはあまり満足していません。
相変わらずマイボールになった時に走らない。ゴールに向かわない。
特にDFラインでボールを奪った時の「さあ攻めよう」って場面で人を追い越す動きが見られないんですよね。動かないからパスの出しどころが見つからずバックラインでボール回して詰めてこられたら前線へ大きくフィード。相手ボールに。そらリズム作れないですよ。
得点になったシーンはいずれも高い位置でプレスがうまくかかってボールを奪い少ない手数でシュートを打つといった最近のゴールパターンと同じ。
相手のミスもあり(もちろんプレスがかかっているからミスが生まれる訳です)決定力が物をいいました。
今日の山形との差は決定力でしょうか。
前線から連動してプレスがかかり、ボランチが高い位置でボールに対処できれば全体的に押し上げられてサイドバックもあがれるようになり楽な展開になるんですが。
6人(ディフェンスライン4枚とボランチ)で守って4人(フォワードと中盤前)で攻めると役割分担されてたんでしょうか?
ホームなのでもう少しリスクかけてサイドバックもしくはボランチが上がってほしいです。
倉貫選手はいいですねえ。しっかりボール追って奪って捌いてゴール前まで走って決定力も高い。
もうサンガはチーム倉貫でいいんじゃないですか?安藤選手はプレースタイルも似ていますし、こんなにいいお手本はないですよ。